美術家名や都市などブログ内を検索してね

2018年3月30日金曜日

モリーゼ:移動手段は無い

モリーゼに関しては資料が本当に限られていて、イタリア観光局は無力の極みで、参加しているイタリアの「中世同好会」サイト他で色々と調べています。大勢が熱烈に教えてくれます。イタリアは地元愛が凄いのですが、ただ地元愛と言っても、皆それぞれの土地に立派な博物館や聖堂や遺跡があるので、他の国とは比較になりません。

で、分かったことは結局「公共の移動手段は無い!」ということ。
でも現地の研究家やガイドの人たちが積極的に助けを申し出てくれているので、彼らを頼って車で移動することになりそうです。

http://www.francovalente.it/2008/02/24/il-teatro-ellenistico-sannitico-di-pietrabbondante/

全面協力してくれるヴァレンテ氏のサイトです。写真もいっぱいあるので見てください。

彼の出版物です。絶対欲しい!

今日は魅力的な場所を地図に印をけました。地名が無いほど僻地も少なくありません。少人数精鋭で行くのがいよいよ楽しみです!!



2018年3月29日木曜日

モリーゼ:中世お城ツアー;チヴィタカンポマラーノ

先に書いた短い記事に付け足します。

前の記事の最初のサイトは、二つの記事でできていて、田舎町の紹介と中世のお城を紹介する記事です。

Castropignano

で、お城の方をリストアップすると

Castel Svevo, Termoli(テルモリのホーエンシュタウフェン城)
Castello di Evoli, Castropignano(カストロピニャーノのエヴォリ城)
Castel Monforte, Campobasso(カンポバッソのモンフォルテ城)
Castello Angioino, Civitacampomarano(チヴィタカンポマラーノのアンジュー城)

Civitacampomarano

です。
今までモンフォルテ城は紹介したし、前の記事でエヴォリ城に触れました。
この記事によると最後のチヴィタカンポマラーノの城が最もお勧めだそうです。確かにエヴォリのように壊れていません。ま、上の写真のように断崖の廃墟で夕食も素敵だとは思いますが・・。

civitacampomarano

なんか村はアートで溢れているようです。私は大学時代は現代美術にはまっていましたから、とってつけたような、わざとらしいイベントは好きではないのですが、ちゃんと風景に収まっているといい感じです。

よく見てください。壁にフレスコです

Alice Pasquiniというイラストレーターの作品です。

日本にありがちな軽薄に明るく絆、みたいなのと違って深みがあるのがいいと思います。勿論日本には才能ある現代美術家が結構いると思うけど、選ぶ人にも問題があるから難しい。あまり書かないようにしているけれど、たま〜に現代美術について思うこと、でした。


モリーゼ:キリストもやって来ないカストロピニャーノ

http://www.metamer.it/cosa-vedere-in-molise/

「モリーゼ州は、アオスタ渓谷に次いで2番目に小さいけれど、見所は一杯」っていうサイトなんだけど、要するに、東京で働いてる私たちにとっては、自然の中で健康になり、食べ物も空気もいいからお肌もキレイになって、観光地化されていない本当の田舎の生活をち〜さな中世の街で体験しながら、中世美術研究者の愛する聖堂を訪ねる、旅となります。


https://www.youtube.com/watch?v=MDZ10HlWjzE

特にここで紹介しているのは、カストロピニャーノのお城の跡。Uチューブでドローンで紹介してるから3次元的に空間が把握できるよ。



この数年、日本も体調も苦しいから、モリーゼで元気になろう!と思います

2018年3月27日火曜日

ナポリの旅ではベネヴェントを追加

9月の「イタリア美術と歴史の旅」では、二つのグループに分けてました。モリーゼ&プーリアの旅とナポリとその周辺です。

ナポリには見るものがあまりにも沢山あって、できるだけナポリだけに絞りたかったのですが、かの有名なフレスコ「飛び込む人」を見にパエストゥムと、大人気観光地アマルフィはチラ見するつもりでした。でも他の地も行きたいと言う希望があって、それならばカゼルタって手もあるけど、個人的に大好きなベネヴェントへ連れてゆきたいです。


ベネヴェントは、あちこち行った私に大変強い印象を与えた街です。初めて訪れた時はまだ勉強し始めたばかりでしたので、プーリアからナポリへ抜けるときになんの知識もなく寄ったのですが、後ろ髪を引かれる思いで街を後にしました。上の作品は、博物館にある近世のベネヴェントですが、このローマ以上かもしれない素晴らしい凱旋門は、今も健在です。


でもいつもの様に私が最も感動したのは、街の中央広場にある聖ソフィア聖堂です。司教座ではありません。司教座は私が寄った時(何年前か?とにかく昔)は修復中で、入れなかったのを工事の人に無理やり頼んで入れてもらったので、大聖堂の中はまさに工事現場でしたが、それでも実に興味深い発見が多々ありました。この聖ソフィアは小さい部類の聖堂ですが、しかし大変威厳がありただならぬものを感じました。


最初にファサードのルネッタ(下図:半円部分)にあるモザイクと彫刻が、気に入りました。何かとても厳かで、小さいながらも高貴です。残念ながら色はほとんど落ちていますが、着彩されていたのは推測できます。中に入るとさらに感動しました。聖堂自体が、完全ギリシャ系の集中様式で、細みの円柱にコリント式の柱頭が整然と円を描いています。


決めてはわずかに残るフレスコでした。ほとんど落ちてしまっていますが、残った部分の、迷いの無い線の力強さとデッサンの迫力はたまらなく魅力的で、誰もいない聖堂に一人ポツンとしていたのに、盛り上がりきりました。この素晴らしい作品は、間違いなく10世紀よりかなり前の、ギリシャ人の手による作品だと、勉強初めてまだ浅かった私ですが確信しました。私はオリジナル文献は読めませんが、美術作品の鑑識眼には自信があります。7〜9世紀初頭(研究者によって多少意見に差がある)のものと書かれていました。


これは洗礼者ヨハネの父になる前のザカリアです。彼と妻は長年子供を望んできましたが、高齢になっていきなり「あなたの願いは聞き入れられた」と天使に言われます。でもこんな高齢でありえないと疑ってしまうと、口がきけなくなってしまったのです。この絵は、口のきけない司祭ザカリアが、それを信徒にしめしているところ。堂内にはもう一箇所、受胎告知の天使が残っています。


中世の修道院では回廊は最も魅力的な場所。その聖ソフィアの回廊は博物館になっています。イタリアならではの、無名博物館の異常な素晴らしさを実感するでしょう。もっともっと説明したいけれど、それは現地で。私にとってはここだけでも再訪したい土地。


とっくに大聖堂も修復されているし、他にも重要な聖堂がいくつもあります。最後に歴史をちょっと。ベネヴェントは古代から開かれた都市でしたが、何と言っても571年から1071年までベネヴェント公国といい、ロンゴバルド人の最も重要な街の一つでした。司教座聖堂には明確にロンゴバルド芸術の跡を見ることができます。歴史中央地区は小さいですが、バラバラと離れた場所にローマの水道橋や、中世の修道院など、歴史的には非常に広い範囲を支配していたのが分かるところです。それに観光地嫌いの私には、観光に汚されていない落ち着いた街並みも最高で、ごく自然な食堂やカフェでゆっくり時間を過ごしたいです。

ナポリ行く人、どう?ちょと時間は使うけど、行きたいかな?



南部イタリアの巡礼街道

私は、物心ついた時から絵やデザインに興味を示していて、子供時代から美術館に行き始め、画集はお友達で、当然のように美大へ行ったわけですが、デザイナーとして働き始めて以後、もっと純粋に美術、芸術に触れたいと言う気持ちが日に日に強くなり、大学院へ行き直したり、イタリアへ留学したりしました。ストレートで歴史系の院を卒業し、大学に就職した先生方とは全く違った道を辿ったため、いまだに風来坊の講師です。


 La via Francigena nel Sud

院の卒論で、先生に反対されながらも、強情を通して巡礼街道を書き、ずっと興味を持っています。巡礼には、美術作品が必ず関係しますし、というか私の場合、作品(作品というのには正直ためらいがあります。なぜならそれはイエスの真の御顔をかたどった十字架像なので)が元になって、巡礼研究も始まったので、結局は造形芸術への愛が、私の根本にあります。

巡礼街道には幾つか有名なものがありますが、取り分けフランス街道と呼ばれたものはよく知られています。一般に、カンタベリーからローマまでと考えたれてきましたが、近年は南部へも繋がっているという方向へ来ています。私も最初からそういう考えでした。

この日曜日に、国立市と「イタリアに櫻を植樹する会」の合同イベントでも、中世の巡礼について話したばかりです。このイベントもやっと終わったので、また、9月の旅について書き始めます。

今回訪問するプーリアは、南部の巡礼街道沿いにいくつも街があるので、ぜひその街を訪ねようと思っています。まだ、私が探せていないヴォルト・サントに出会えることを祈って、旅の仲間みんなでちょこっと研究に参加してもらうことになります。

まずは地図を見てください。(クリックすれば大きくなります)
いくつかの街について、後ほど書きますが、行くと決めているのは、Monte Sant'Angelo, Bari, Otranto, Bitontoです。他にも行きたいところだらけですが、日程と電車の関係で決めて行きます。

9月の旅に参加希望者はいつでもメールください。



2018年3月25日日曜日

今日は国立市で講演会、行ってきまーす

これから行ってきます。
来てくださる方々は、国立駅からは遠いから、お花見しながら来るなら1時間は前に着いとかないとまずいです。
お花見は後にするなら、駅から4番バスに乗って市役所で降りてください。
そうすれば降りたすぐ先に市庁舎が見えます。
本当は休日だから表門じゃなくて横から入るみたい、変だけど仕方ない。


わが町国立です。
桜の季節だからウルトラ混んでるかもしれないけど、来るには絶好の時期。

それじゃ、後で会いましょう!
ちゃおちゃお〜!

2018年3月18日日曜日

「西洋美術:イタリアの街」リスト

昨日で今期の「西洋美術:イタリアの街」が終わりました。ていうか、この数年続けてきた「イタリアの街」シリーズの最終回でした。来期からは、純粋に西洋美術に戻って、作家や作品に迫りながら、歴史や思想に触れたいと思います。この案を提案してくれたO氏に感謝します。

以下、「イタリアの街」シリーズで取り上げた場所をリストアップしました。時々、その街の一口紹介も書くので、読書の助けや旅の参考にしてもらえたら嬉しいです。

abc順(カッコの中は州または島名)

Fenis


Alberobello アルベロベッロ(プーリア)
Alghero アルゲーロ(サルデーニャ)
Assisi アッシージ(ウンブリア)
Bassano del Grappa バッサーノ・デル・グラッパ(ヴェーネト)
Bolzano ボルツァーノ(トレンティーノ・アルト・アーディジェ)
Cividale チヴィダーレ(フリウーリ・ヴェネツィア・ジューリア)
Firenze フィレンツェ(トスカーナ)
Genova ジェーノヴァ(リグーリア)
Lucca ルッカ(トスカーナ)
Matera マテーラ(バジリカータ)
Napoli ナーポリ(カンパーニア)
Otranto オトラント(プーリア)
Padova パドヴァ(ヴェーネト)
Palermo パレールモ(シチーリア)
Perugia ペルージャ(ウンブリア)
Piacenza ピアチェンツァ(エミリア・ロマーニャ)
Pienza ピエンツァ(トスカーナ)
Roma ローマ(ラツィオ)
Siena シエナ(トスカーナ)
Spoleto  スポレート(ウンブリア)
Taormina タオルミーナ(シチーリア)
Torino トリーノ(ピエモンテ)
Trieste トリエステ(フリウーリ・ヴェネツィア・ジューリア)
Urbino ウルビーノ(マルケ)
Venezia ヴェネーツィア(ヴェーネト)
Cita' del Vaticano チッタ・デル・ヴァティカーノ



授業の数より町の数が少ないのは、ローマ、フィレンツェ、ジェーノヴァ、ナーポリ、ルッカなど数回に分けて紹介した大都市があるからです。フィレンツェは一般的な意味では大都市ではないですが、美術史的には超大都市ってことで。またルッカは私にとって特別な街で、普通では紹介されない詳細な歴史や深い宗教観などに触れながら、数回に渡って扱いました。

Aquileia

イタリアには20の州があります。バチカン市国は、行政的にはイタリアではないので別としても、ここには17州しかありません。無いのは

Valle d'Aosta アオスタ渓谷
Molise モリーゼ
Calabria カラーブリア
の3州です。

アオスタ渓谷はアルプスの麓で、有名なアオスタを中心に、中世のお城が点在する、素敵なところです。カラーブリア州は紀元前から大ギリシャの植民地として栄えた、イタリアのブーツの先っぽで、日本人には中村俊輔の名を通じてサッカーファンが知っているくらいでしょうか。モリーゼ州に至っては知っている人は、只者ではない未開の州で、唯一私が行ったことがない州です。今年の「イタリア美術と歴史の旅」で初訪問するのが大変楽しみです。向こうでいっぱい撮影してくるので、その後美術史の中などで紹介したいです。

このために随分調べもしたし、原稿も作ったので、何かに生かしたいです。長年出版しないのかと、言ってもらっていますが、残念ながらその機会に恵まれません。今は本が売れない時代だとは言っても、やっぱり本が欲しいですよね。それまでサイトで頑張りますので、どうぞよろしく💝


2018年3月9日金曜日

近況報告:腱鞘炎、読書、無料講演会

このところずっと更新してなかったのは、だいぶ前から悪かった手の腱鞘炎のせいです。でも先日やっと手術して、以前の悩みは去りました。親指の付け根を切ったんだけど、あっという間の手術で(どうなってるのか見たかった👀のに、覆いをつけて見せてくれなかった。ま実際自分の手を切られてるとこ見たら、ちょっと怖かったかもしれないけどさ。自分がどの位根性あるのか興味もあったとか😛)当日は包帯ぐるぐる巻きだったけど、翌日にはもうふつーの絆創膏だけで、三日目にはそれも取れて黒い糸で縫ってあるのが、美しくなかった😧。でも、普段風邪もなかなか治らない私なのに、どんどん治って治癒力があるのが不思議でした。

手術する前は、スナップも止められないくらい痛い時もあったので、やっぱり手術してよかったと思うけど、発症したのは去年の4月だから、時間も経ってしまって、すっかり元どおりというわけにはいかないので、書き込みも控えています。何しろ授業のために、一年中いやでも、キーボードやパッドを使いまくりだから。

今回のことで、手や指が痛くて悩んでいる女性は、とても多いということが分かりました。ネットや病院へ行くまでもなく周囲にも何人もいたから。そういう人に言いたい。手の専門のお医者さんがあるから、そういう所へ行って、相談するべき。漢方とか、リハビリとか手術とか色々方法はあると思うし、選べるからさ。幾つも回って、自分に合うとこを見つけるのが、面倒だけど必要だと思う。残念だけど、そういう人、一緒に頑張ろう💪

明日とその次の土曜日で、首都大学東京OUの飯田橋校で、このところ続けてきた「イタリアの街」シリーズは終わりです。参加者にリクエストしてもらい始めた企画で、自分も勉強になりました。これやってると、イタリア行きたくてたまらなくなります。近いうちにどの町を紹介したか、リストアップするつもり。



そして3月25日(日)は国立市と、イタリアのルッカという街の姉妹都市提携のための、無料講演会を開きます。フライヤーを渡せなかった人、申し訳ないけど、市のサイトをみてください。
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/shisei/unei/exchange/lucca.html

これが終わったら、一息だから、途切れている9月の旅の話を続けます。待っててね。